2010年04月29日

まだまだお子ちゃま♪

セキセイインコのせりとふきが、かなり動きが活発になってきたので、プラスチックのケージから鳥かごに移動させようと…買ってきました。

以前インコを飼ってた時の鳥かごがあるんだけど、やっぱり新しいのがいいでしょ〜〜♪

DSCF1650.JPG

ところが、まだ早すぎたようで…、止まり木までジャンプできないし、上の方によじのぼっては落下…の繰り返し。
ペット屋さんのお姉さんも、一か月くらいはプラのケージですごすようにと言っていたので、また逆戻りとなりました。

DSCF1653.JPG

でもそれなりに楽しそうです。

DSCF1662.JPG

DSCF1663.JPG

なずなはBFもいないじゃないの〜。
どっちがお子ちゃまかしらね〜(−▽ー)

DSCF1652.JPG

ところで、今日のなずなのウンチに白いツブツブがあるので、びっくりしてよく見ると…

…インコの餌でした(−▽ー;)



お散歩コースに入ってる近所のお寺。
境内はワンコ禁止だろうと思って抱っこですが…

このお寺、東運寺といいますが、通称「釜寺」っていいます。

DSCF1649.JPG

どうして「釜」かというと…
お寺の屋根の上に…

DSCF1647.JPG

DSCF1648.JPG

このお釜は米一俵60`を炊くことができる大釜なんだって(#^.^#)


posted by なずな・まま at 16:24| Comment(8) | TrackBack(0) | セキセイインコのせり&ふき

2010年04月25日

イヌナズナ

「犬」「なずな」で検索してみたところ…

うちのなずながヒットして出てきたのは、2位に私のHP。4位にこちらのブログ。

では、1位と3位はなにかというと…

「イヌナズナ」でしたーー!Σ(−□ー;)

inunazuna1.JPG

それは、七草のナズナに似ているけど、花は黄色。で、食べられないということで「役に立たない」ということの代名詞になってるそうです。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result22140.htm

わが家の近くにもありました。

inunazuna10.JPG

inunazuna3.JPG

う〜ん。。。
「役に立たない」という点では、共通しているかも…(−▽−;)


ところで、せりとふきは、ヒナ用のさし餌も終わり、成鳥用の餌を食べてます。

inunazuna4.JPG

元気です!(#^.^#)

雌雄の判別は、くちばしの上にある「ろう膜」の色でわかるのですが、ヒナのうちはわかりにくいのです。
でも、なんだかせりのろう膜が青っぱくなってきたので、もしかしたら男の子です。
ふきは白っぽいのでもしかしたら女の子です♪

inunazuna5.JPG

すごく仲がよくて、お互いに毛づくろいをしあったりして、ラブラブです(#^.^#)♪

指を出すと寄ってきます。

inunazuna6.JPG


…で、こちらは指を出すと威嚇してきます(−−;)

inunazuna8.JPG

沢ガニ集団サワーズ。

inunazuna7.JPG

ある夏のように暑い日、窓際にケージを置いておいたら、2匹お亡くなりになってしまいました(T_T)
15匹のうち13匹は元気です。

inunazuna9.JPG
posted by なずな・まま at 10:36| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年04月19日

銀座画廊と日比谷公園♪

銀座の画廊「ボザール・ミュー」に行ってきました。
友人のパステル画家、山中翔之朗さんの個展が開催されています。

山中さんはいつも猫を描いていらっしゃるのですが、始めて拝見した時にそのすばらしさに感動!
私が、犬猫似顔絵と肖像画を描くきっかけとなりました。

今回は、新作19展を出品。
さまざまなノラ猫ちゃんが並んでいました。

ginzakoten2.JPG

ginzakoten1.JPG

ginzakoten3.JPG
こちら作者の山中さん。猫を愛する明るく気さくな方です。

ginzakoten4.JPG
おヒゲの一本一本も丁寧に描かれています。目の輝きが生きているようでなんともいえません。

ginzakoten5.JPG
色がうまく出ませんでした。実物はもっともっとステキです。


山中翔之朗さんの個展は、銀座駅から徒歩5分(中央区銀座7-5-15銀座蒲田ビル4F)の「ボザール・ミュー」で、4月25日(日)まで行われています。無料です。
猫好きの方、ぜひおでかけください。

山中さんのブログ「元気の源」には、作品制作の裏話が書いてありますので、ぜひご覧ください♪(#^.^#)


銀座で個展を見たあとは、日比谷公園をお散歩♪

実はなずなも一緒です〜(#^.^#)

ginzakoten12.JPG

ginzakoten11.JPG

そして園内にある松本楼でお食事。

松本楼のテラス席の横には、こ〜んな大きなイチョウの木があります。

ginzakoten10.JPG
なずな、ちっちゃい〜〜(>▽<)

テラス席はワンコOK♪

ginzakoten6.JPG

スズメが集まってきました。

ginzakoten7.JPG

ginzakoten8.JPG

な、なんと、お皿の食べ残しをついばんでます〜\(◎0◎)/
こんな、人懐こいスズメ、初めて見ました。かわいい!(#^.^#)♪

ginzakoten9.JPG

そして、公園のすみっこの木の上には…

ginzakoten14.JPG

ginzakoten15.JPG

なんだか、さっき見てきた山中翔之朗さんの絵のモデルのような猫ちゃんです!(>▽<)



※最近、このブログのコメントがスムーズにいかないことがあるようですが、その時に確認できなくても時間をおくとそのうちコメントされてるみたいです〜。ご迷惑おかけします<(_ _)>
posted by なずな・まま at 22:10| Comment(12) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2010年04月18日

新しい家族 セキセイインコがやってきた♪

突然ですが…

セキセイインコを買ってきました(#^.^#)

昔はたくさんインコを飼っていて、なずながわが家に着た時にも2羽ほどいました。

その後はなずなの育児と教育でいっぱいいっぱいだったのですが、10歳にしてやっと落ち着いてきたので、再びセキセイインコを家族に迎えることに…

名前は「せり」に決めていました。
やっぱり、「なずな」の次は「せり」でしょう〜(>▽<)

行ったのは新宿のデパート。
ところが売れ残りが2羽いるだけでした。イエローハルクインとグリーンです。
数日すれば新しいヒナが入るとのこと。
じゃ、新しいヒナが入った頃にまた来ようかな〜。。。と考えながらもグリーンとイエローハルクインを出してもらい、触らせてもらったりしているうちに、このどちらかでもいいかな〜という気になってきました。

この2羽は、もうすぐヒナ用のさし餌が終わるくらいの成鳥に近いコ。でも、係のおねえさんたちが可愛がっていたらしく、手乗りになっています。

どっちのコがいいかな〜と迷っていると、なんと2羽の仲のいいこと。引き離すとピーピー鳴きます。
なんだか引き離すのはかわいそうです。

…なので

2羽、わが家に迎えることに(#^.^#)


名前考えなきゃ。

「なずな」「せり」ときたら、「はこべ」?いや、それはちょっとな〜(>_<)
じゃ、春の野草シリーズってことで、「うど」?「よもぎ」?
う〜〜ん。。。

結局「ふき」にしました(*^^)v

よろしくねexclamation

sekisei1.JPG
しばらくはこのケージで飼うようとのことです。ペットヒーターも設置。

sekisei3.JPG
まだヒナ用のごはんを食べてます。でも成鳥用のごはんも食べてます。そのうちヒナ用は食べなくなると思います。

sekisei4.JPG

sekisei5.JPG

sekisei6.JPG

sekisei7.JPG

夢は、なずなの頭にせりとふきを乗せることですヽ(^o^)丿るんるん



posted by なずな・まま at 09:01| Comment(14) | TrackBack(0) | セキセイインコのせり&ふき

2010年04月17日

電子出版に感謝♪(#^.^#)

1997年頃から3年半、小学館の「Judy」の姉妹誌に連載させていただいた「パートナー 進め!ソラ」。

DSCF1353.JPG

介助犬のソラがユーザーの友未と離れ離れになり、彼女のもとへ帰る旅を続け、その旅の途中で出会った人たちを癒していく…という愛と感動の物語。

コミックス全7巻も出していただき、私の作品の中では一番みなさんに愛された作品だったのですが…

その後コミックスは絶版になってしまいました(>_<)

なので在庫のコミックスは私が全部買いとってしまい、わが家のダンボールの中。私のHPからご注文いただいた方にサインをさせていただき販売したり、知り合いの方にさしあげたり、営業に使ったりしていましたが…

先日、電子出版の支払い明細が来て、「パーチナー」も再び世に出てました〜るんるんヽ(^o^)丿

DSCF1355.JPG

もう世の中には出回らないとあきらめていたので…すっごくうれしいです!


たまにオークションではどうなっているか検索してみると…

DSCF1366.JPG

2100円?!

あ…全7巻で、ですね(^^;)

ちなみに「パートナー」は海外でも販売しています。

DSCF1359.JPG



「Judy」が休刊になるまで連載していた「5+わん=ロク」は、コミックスが2巻まで出版されましたが、第16話まで。雑誌自体休刊になってしまったので、残り8話がコミックスになりませんでした。

DSCF1357.JPG

こちらが最終回の第24話。

DSCF1364.JPG

最終回までの作品すべてがコミックスにならなかったことが、とっても残念に思っていたのですが…

な、なんとexclamation

これもケータイサイトで21話まで読めるみたいです!

DSCF1354.JPG

やったーーるんるん

「ロク」も海外で出版しています。

DSCF1361.JPG



雑誌として販売していなくても、ネットで読めるんですね〜。

こんな時代になろうとは…

びっくりexclamationそして、感謝です〜るんるん(#^.^#)


麻乃の電子書籍の販売はこちら↓

http://comics.yahoo.co.jp/list/author/auth_asanomas01.html

ネットからのコミックスの販売はこちら↓

http://comics.yahoo.co.jp/list/author/auth_asanomas01.html
posted by なずな・まま at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2010年04月10日

手編みのセーター ファッションショー♪

見た目が暑苦しい季節になる前に、アップします。

私が以前編んだ、なずなのセーターです。

B型の私は、お手本どおりにできない性分。なのでどれもオリジナルで適当にデザインし、適当に編み、適当に仕上げました。

よく見ると網目がガタガタだし、いろいろ問題もあるので、あんまりマジマジ見ないでくださいね〜(^^;)


teami1.JPG

teami2.JPG

teami3.JPG

teami4.JPG

teami5.JPG

teami6.JPG


これらを編んだのは今から3〜5年前くらい。
B型のわたしは(しつこい)何事にも凝るとそればっかりやっているのでこうして何枚もセーターができあがりましたが、マイブームが去ると、つきものが落ちたようにパタッとやらなくなります。
なので、今は全く手編みはやっていません。

posted by なずな・まま at 16:32| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年04月08日

桜を見に…♪

この春、二度目の昭和記念公園です。
今回なずなはお留守番。

前回はなずながいたために「日本庭園」に入れなかったのです〜(>_<)

日本庭園にはしだれ桜があるというので期待したのですが…
ショボかったので写真に撮りませんでした。。。

で、何がおもしろかったかというと…

入口に…

DSCF1428.JPG

DSCF1429.JPG

門番ですか?\(◎o◎)/!
(にしてはダラけてる…)

先週はいなかったよね…。

で、知人に聞いたところ、何年も前からこの公園にいるとか…。
飼ってるんでしょうか?あるいはノラちゃんが住みついているんでしょうか?
ご存知の方は教えてください。

そして日本庭園のお池にいたユニークな集団…

DSCF1430.JPG

みなさん、前のヒトのお尻に頭を乗せてるんですけど……(−▽ー;)

なぜ?

先週見た菜の花はまだまだ健在。そこに満開の桜が咲いて、とってもきれいでした〜ヽ(^o^)丿♪

DSCF1432.JPG

DSCF1431.JPG

そして今回一番見たかったのがこの桜の木。
周囲に何もないので枝をせいいっぱい伸ばしてみごとに咲いています。
先週はまだ蕾だったので、満開になったこの桜の木を見たかったのです♪

DSCF1426.JPG
posted by なずな・まま at 17:15| Comment(6) | TrackBack(0) | おでかけ

2010年04月07日

ネタ

やっとこさっとこ、プロットのOKがでました。
(プロットはマンガを描く第一段階で、物語を文章で書いたものです。)
で、これから編集会議にかけて、何月号に掲載されるのか決まります。

今回は久しぶりに「犬ネタ」です!ヽ(^o^)丿ワーイ♪

やっぱり自分の身近なものがネタにしやすいですね。
前回はばあちゃんの硬膜下血腫をネタにしたしその前は自分の石灰沈着性腱板炎をネタにしたし。
次は十二指腸潰瘍もネタにできるぞ!(≧▽≦)♪

ところで以前セラピー関係に興味を持ったことがあって、アートセラピストの資格をとったりしたこともあったのですが、その時にはアートセラピーのマンガを描いたりもしました。

で、重度の自閉症の子供たちのアートセラピーのお手伝いのボランティアに行ったりもしていたのですが、そこにいらしているお子さんのお母様から「自閉症を扱ったマンガを描いてほしい」と言われたことがあったのです。

自閉症が一般に正しく理解されていないので、みなさんに理解してほしい…という思いからでした。

しかし私に力量がなく、私自身も自閉症児にかかわり始めたばかりでよく理解できていなかったので、ちょっとむずかしいかなと思いました。
そして、編集部の担当とも話したのですが、「障害を扱うとどうしても重くなるし、むずかしいよね。」ということになり、結局描くことができませんでした。

ところが、このブログを始めたころ、さきさわいずみさんというマンガ家さんがコメントをくださりブログ友達になってくださったのですが…
彼女の弟さんが自閉症で、彼女自身が自閉症を扱ったマンガを描いていたのです。
そしてこれからも、自閉症を一般のみなさんに理解していただくために、マンガで表現したいと前向きな姿勢でのぞんでいらっしゃいます(#^.^#)

さきさわいずみさんとは、小学館でも同じ雑誌でお仕事をしていて、現在秋田書店でも同じ雑誌に描かせていただいています♪

さきさわいずみさんのブログはこちら↓

http://blogs.yahoo.co.jp/nissy930izumi/MYBLOG/yblog.html

ぜひ遊びにいらしてみてください(#^.^#)


というわけで、過去に力が及ばなかった自閉症のお話はさきさわいずみさんにお任せして…
私は「犬ネタ」でがんばります(#^.^#)

なずなのネタのマンガもたくさんあるんですよ〜。

すみません。この機会に宣伝させていただきます〜ヽ(^o^)丿

こちらは、コミックス「ほっと・ペットクリニック」@〜B。

pomemanga.JPG

@には「子ポメ計画」を掲載。
なずなに赤ちゃんを産ませようかな〜と考えていた時期の実話です。以前ブログでご紹介したデカポメのももぞうくんも登場します。

pomemanga4.JPG

pomemanga6.JPG

Aには「ポメポメ語録」

なずながどのくらい人間語を理解しているかという実話です。

pomemanga7.JPG

そして、(身内で)ご好評いただいた「ポメポメ学園」

なずながポメポメ学園に入学するというフィクションで、クラスのお友達は実在のポメちゃんたちです。

pomemanga8.JPG

Bでは「ポメポメ学園 ー恋の季節ー」
ポメポメ学園の中で、発情期によるハプニングが起こるフィクションです。

pomemanga9.JPG

で、こちらはコミックス「あしたはハッピードッグ」@〜A

pomemanga2.JPG

@には「ポメポメ性格診断」が収録されています。
なずなの性格はよくわからない…というエピソードを描いた実話です。

pomemanga10.JPG

Aには「ポメポメ波瀾万丈」

とうちゃんがうっかりなずなの舌をハサミで切ってしまい、病院に行って全身麻酔をして8針縫って…翌朝糸が抜けて食べちゃって、また全身麻酔で縫った…というこわ〜い実話が収録されています。

pomemanga12.JPG

pomemanga13.JPG

そして一番新しい「5+わん=ロク」@〜A

pomemanga3.JPG

Aに「ポメポメシニア入り?」が収録されています。

なずながシニアになったので、おとなしくおりこうさんになったのかと思ったら、病気で元気がなかっただけで、治ったらやっぱりうるさくてヤンチャだった…という実話です。

pomemanga14.JPG

これらのなずなネタのマンガはすべてショートコミックで、ページが足りなくなった分を埋めるために描き足したものです。
しかし、最初はなずなは「もうすぐ4歳」で登場してるのに、一番新しいものでは8歳になっていて…今現在は10歳ですから、ずいぶん長くマンガネタにされていたわけですね〜。

で、絵がだいぶ変わってるし…(^^;)

それもこれも、おとなしくてイイコじゃなく、問題犬だったからこうしてネタになったのです。

イイコじゃなくてありがとうなっちゃん(#^.^#)♪


宣伝のついでに、上記のコミックスのお求めはこちら↓

Yahoo! コミック

Yahoo! ブックス
posted by なずな・まま at 09:44| Comment(6) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2010年04月05日

犬猫似顔絵ワッペン♪ ご注文受付開始♪

犬猫似顔絵ワッペン」の販売を始めました。

お送りいただいた犬さん猫さんのお写真を参考にします。
10p四方の正方形のフェルト布に、手描きで似顔絵を描き、ふちに飾りテープをつけました。
できあがりの大きさは、一辺が11p〜12pの正方形です。

お名前なしで2800円。

wapen8.JPG

お名前入りで3000円です。

wapen4.JPG

バックの色は、白とグレーの2種類です。
白っぽいワンコさんにはグレーがおすすめです。

送料は、何枚のご注文でも500円です。


裏のシートをはがすと、粘着剤がついていて、ペッタン貼ることができます。

wapen13.JPG

ただし、ガラスやプラスチックの製品ならピタッとつくのですが、布や木の製品では粘着力を発揮しないので、木工用ボンドを使ってお貼りください。

お手持ちのバッグやボックスに貼ると、世界で一つだけのものに…るんるん

wapen12.JPG

wapen11.JPG


こちらは100円ショップで買った商品に貼ってみました。
100円のものがオリジナル製品に…るんるん

wapen9.JPG

wapen10.JPG

ふち飾りのテープは、上の白レースの他に3種類。

wapen1.JPG
ピンクレース

wapen2.JPG
茶レース

wapen3.JPG
チロリアン

テープの在庫がなくなりしだいの、数量限定の販売とさせていただきます〜(#^.^#)

wapen14.JPG

くわしくはこちら↓
「犬猫似顔絵ワッペン」

posted by なずな・まま at 06:06| Comment(6) | TrackBack(1) | 似顔絵のお仕事

2010年04月04日

父の命日と桜♪

4月3日は父の命日なので、なずなとばあちゃんと3人でお墓参りに行ってきました。
バスに乗って山手線に乗って常磐線に乗って新京成線に乗ってタクシーに乗って…

201004031.JPG

やっと辿り着く「都営八柱霊園」。

201004032.JPG

以前も書いたけど、門を入るとひろ〜い公園が続き、しばらく歩かないとお墓が見えてきません。
霊園全体は1052000u、65000区画の広さです。

私はこの霊園のそばで生まれ育ち、園内でよく遊んだものです。

桜が満開で、お参りの人よりもお花見の人が多いみたい(#^.^#)
こちらはワンコOKなので、なずなもお散歩しようね〜

201004033.JPG

…と思ったら…

リードを忘れた!!Σ(ー□ー;)!

そういえば以前もとうちゃんの実家のお墓参りの時にリードを忘れて、お花を束ねるヒモをリード変わりにしたけど…

…今回も…

201004034.JPG

なんか、貧しいワンコってかんじ…(−▽−;)


桜の下でおにぎりを食べました♪

201004035.JPG

桜がとってもきれい〜〜♪ヽ(^o^)丿♪

201004036.JPG

201004037.JPG

201004038.JPG

お天気もいいし、あったかいし。
楽しいね〜〜♪

201004039.JPG
posted by なずな・まま at 06:56| Comment(6) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2010年04月01日

菜の花を見に…♪

フォアミセス用のプロット(マンガにする前の物語を作る作業。あらすじを文章で書くのだ。)が、もう4回目のやり直しで…
「なんて才能がないんろう…」とか「ああ、あたしって、マンガ家が向いてないのかな〜」とか考えてしまう今日このごろ。

デビューして30年以上たってるのに…(−▽ー;)

こりゃ、お脳が疲れてるんだわと思い、リフレッシュするため菜の花を見に行ってきました。

やってきたのは、東京立川にある都営昭和記念公園
なずなもいっしょです。

開園と同時に来たら人もまばら。
(でも、帰る頃には、春休み中の子供たちや中高年やおばちゃんの集団とかカメラを持ったあじちゃんの集団とか、たくさんの人でにぎわってました。)

で、菜の花畑はどこかな?

syouwa1.JPG

広場のずーーーーっと先じゃないですかーーー\(◎o◎)/!

あっ!
かわいいパークトレインが走ってる!

syouwa9.JPG

あれに乗ればラクチンに着くし、楽しいかも〜♪

…と思ったら…

syouwa10.JPG

なずながいるから乗れないじゃないの〜(−0−;)

syouwa11.JPG

まあ、お散歩しに来たんだから歩こうね(#^.^#)♪

syouwa2.JPG

で、到着しました。菜の花畑。

syouwa3.JPG

syouwa4.JPG

きれいです〜ヽ(^o^)丿♪

菜の花ってなんか、なつかしい気持ちになって、ホッとするのよね♪

syouwa6.JPG

syouwa7.JPG

長い「マテ」をさせることができました。
もちろん、オヤツでつって…(^^;)

桜はまだ開花し始めたばかり。

syouwa12.JPG

syouwa13.JPG

日本庭園のしだれ桜はどうかしらね〜と思ったら…

syouwa8.JPG

あらら…(^^;)

そうよね。美しい日本庭園にワンコのオシッコとかされたら困るもんね。

こちらは「ミツマタ」。
私、実際に見たのは初めてかも…。
枝がすべて3つに分かれているんです。確か和紙の原料になるんじゃなかったかな…?

syouwa14.JPG

syouwa15.JPG

何度も「マテ」をさせられたなずなは、帰る頃にはオヤツでつっても「マテ」しなくなってしまいました。。。(^^;)

さ〜て。
プロットやろうっと。



posted by なずな・まま at 06:43| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなとおでかけ